以前、これからの水道料金が恐ろしいって話をしましたが、今の予算だと水道光熱費が足りない気がしてきました😥
水道以外にも、朝からずっと電気マットを付けたりしているし、これからはストーブを付けたいので灯油代も必要やん😱
ほんまはもっともっと予算をあげて余裕を作りたいのですが、予算を組むお金の出どころがーー(ない!)😂
いや。予備費としているとこがあるやんね。
そこで少しは調整してみるとしよう。
2020年4月からの家計予算と本当はあげたい予算
住宅ローン54500円
電気6250円→6500円
ガス6250円→6500円
水道4000円(2ヶ月に1回)→4500円(2か月で9000円)
【新設】灯油代0円→2000円(冬季のみ)
貯金30000円
保険積立18242円
車積立10000円
固定資産税積立10000円
ふるさと納税積立5000円
夫携帯4500円
妻携帯3258円
食費30000円
レジャー外食費10000円
日用品5000円
子供費5000円
医療費5000円
ガソリン代10000円
夫お小遣い20000円
妻お小遣い5000円
幼稚園10000円
予備費3000円→0円
合計255,000円
こんな感じの振り分けに変えようかなぁ?
いや待って。
25万5000円の予算としてたけど、最近もらえてる手取りって25万円ぴったりくらいやった😂
5000円多い予算でどうすんねん😂
今はふるさと納税積立やめとこか😅
あと5年後には住宅ローン控除がなくなるから住民税がどかっと増えるのに、その時対応できるか不安ーー。
職場の先輩と比較
は!!!!!
40歳超えたら介護保険ーーー!!
( ꒪⌓꒪ )
2万円くらい増えるイメージやったら、どこでカバーすればいいんでしょうか?
あと5年で2万円は給料増えてもらわな困る😅
こんなん見てると、払うものに追われて全然手取り増えへんやん。
やっぱり手取り30万円以上の道はまだまだ険しい…というか手取り30万円越える日がくるんやろか😂
「手取り33万円」とか言ってみたいよーーw
子供の習い事とか払えるかな(そわそわ)
もーーーうすべてコロナのせいで気持ちぐらっぐらやわw
コロナなければ、給料も右肩上がり!よし!ってポジティブやったのにな~。
私が働けるようになったらそこで、頑張るしかない!
1馬力ってほんま怖い。
ダブルインカムがうらやましいーー!けど待機児童やからさ…
働けるようになるまではなんとか節約して前向きに!頑張るゾーーーー💪
いつもランキングポチッと押してやる気を出させてくれてありがとうございます!
♡ランキングに参加しています。
励みになりますので、どうぞ宜しくお願いします。